おはようございます。今年の冬は雪が少なくてたいした(とても)いい。ひとりで暮らすには無駄に広くて風通しの良すぎる我が家で、暖かく暮らすために居間にはこたつをかけたり、夜は居間で寝たり、窓には結露防止シートを張ったり冷気対策のプラダンを立てかけたり、

お風呂の窓にはスタイロフォームをはめ込んだり、それなりの工夫をしてきました。
ただもうひとつ我が家には大きな課題がありました。猫の出入り口です。猫が居間を出入りするたびに、めんどっ!って思いながら、私はいつも戸の開け閉めをしてあげていたのです。
売っている猫用の出入り口もありますが、お高いのでなんとか細工できないものかと常々考えていました。そしてやっと完成したのでした。
居間の戸に突っ張り棒を渡し、カーテンを取り付けたこともありましたが見た目よろしくない。材料を買って挫折したこともありました。 ここまで来るのに紆余曲折の末、今回はネットでいろいろ調べて『貼るだけにゃんです』を見つけ、自分流にアレンジして作り上げることができました。 『貼るだけにゃんです』 は下の写真の通りのものです。

では、作り方をご紹介したいと思います。
~ハンドメイド(=^・^=)猫の出入り口製作~
【材 料】
・100均のフォトフレーム2個
・両面テープ(幅があってクッションタイプのもの)
・隙間テープ(厚みがあって幅があるもの)
・プラダン
・カーテン用にする布地
・突っ張り棒
【作り方】
①フォトフレームの枠だけを取り出し、両面テープで2枚を張り合わせます。厚みを持たせるためです。
② 隙間テープはフォトフレームの周りと、居間の戸と柱側にも貼り付けておきます。 (戸が傷らだらけですww)

③布は縁をかがって大きめに作ります。ギャザーを寄せて挟み込むためです。

④プラダンは隙間テープにはめ込むことを見込んでフィットするようにカットし、はめ込みます。

あとは、はめ込んだ戸が動かないように戸の反対側の上を突っ張り棒で固定します。
やった~!できた~!
猫にはここが出入り口であることを学習させるために、何度か押し込めてやりました(笑)。うん!うまく通れるようになりました。

日常の関連記事
・ユーザーとしての意見がきちんと反映された出来事
・涙が出た!帰還困難区域
・阿仁合に山菜を採りに行った時に兄が聞いたどっひゃ~な話
・今更聞けない。秋田県の免許更新手続き
・車のかっこいい買い方
・楽天スマホとAUガラケーについて褒められたこと その1
・楽天スマホとAUガラケーについて褒められたこと その2
・もうすぐお盆突入だって言うのに、菜園の草はボーボー
・罪悪感のないお釣りのもらい方
・虫嫌いの人閲覧注意!グロ画像&動画あり!菜園の片付けで遭遇した虫!でも一番ビックリしたのは・・・
・一人暮らしになって変ったこと80項目(私の場合)
・足裏つるつるが気持ちいい
・石田病院隣のホカホカ弁当の唐揚と庭仕事
・トイレットペーパーの話
・誰もやってくれる人がいないので私がやるしかない冬支度あれこれ
・鍋物あれこれ
・300円の戦い飯で戦闘開始
・貧乏くさいけど、たぶん効果的抜群なスタイロフォームの活用法
・わたし流・庶民的クリスマスディナー
・釜玉うどん
・あなたにもできる簡単ジブリ飯
コメント