※3月13日の記事です。
おはようございます。今回は今日の私のお弁当、鶏ポン弁当のご紹介です。

鶏ポン????
これは私が勝手に名付けた料理で、要は鶏肉を砂糖とポン酢で焼いただけのシンプルな料理なんです。
なぜに鶏ポン??
もともと私はアクセサリーや高級バッグなどには全く興味がなく、精神的に満たされることに人生の価値を見出している人。そのために日々時間を大切にしています。
1分しか時間がなかったら1分でできることをやります。お金の無駄もしたくないし時間の無駄もしたくないのです。生み出した時間は自分の時間にしたいし、それが例えば何にも考えずにぼ~っとしていたいなぁと思った時には、それも私にとっては大切な時間なのです。
そんな私ですから、昨夜は茶碗を洗っている間でも何か簡単な一品料理が出来ないかな~と思ってひらめいたのが鶏ポンだったというわけです。
気になる鶏ポンレシピは
自分の時間を生み出すために作ったものですので、鶏の脂も取らないし筋切りもしません。いいんです!私は(笑)
①熱したフライパンにサラダ油を引いて、鶏肉の皮目の方を下にして焼きます。油が飛ぶので蓋はしましょう。こうすることで火の通りも早くなります。

②皮に焦げ目がついたらひっくり返し裏面も焼きます。

③裏側に火が通ったら砂糖とポン酢を混ぜたものを回しかけて更に焼きます。ごめんなさい、これで終わりです。茶碗を洗っている間に出来ました。余力がある方は塩コショーで下味をつけたり鶏の脂を取ったり筋切りすればいいと思います。

お弁当にするために、もう一品作り置きしておいたものがあります。冷蔵庫の調味料の断捨離も兼ねてマカロニサラダゴマドレッシングです。
マカロニサラダ胡麻ドレッシングレシピ
①マカロニは早ゆでタイプのもので、4分で茹で上がりました。茹で上がったら、くっつかないようにオリーブオイルをかけておきます。

②きゅうりは縦半分にわってから斜め切りにします。この切り方、大好きなんです。ワカメは水で戻して食べやすい大きさに切っておきます。

③何度かご紹介していましたが、ツナ缶はキッチンペーパーで脂分を軽く吸い取っておきます。

④味付けは塩コショーと、残り少なくなっていた胡麻ドレッシングに、足りない分はマヨネーズを加えて和えました。これが昨夜のうちにやっておいたことでした。

鶏ポン弁当にするには
鶏ポン弁当は炒り卵の上に鶏ポンを乗せます。なので朝は炒り卵を作ることから始めました。炒り卵はひとりでは多すぎる卵4個で作りましたが、残しておいて何かに使おうと思います。手間はひとつですからね。ではそのレシピです。
①卵4個に砂糖適宜、塩適宜入れて混ぜます。
②熱したフライパンにサラダ油を敷いて一気に卵を流し込み、周りが固まり始めたら中心にまとめ、
③必ず半熟状態の固まる前に火からおろして、あとは余熱で命を懸けてぐるぐるかき混ぜます。そうするとイケてる炒り卵が出来上がります。

④炒り卵をご飯の上に乗せて、昨夜焼いておいた鶏ポンを食べやすい大きさに切って乗せました。
⑤冷凍ブロッコリも色どりに乗せました。凍ったまま乗せても全然OKですよ。
⑥二の膳としてサラダも別の容器に入れて、白ごまを更に振りかけました。

鶏ポンはすごく簡単なので、茶碗を洗っている間にでも作ってみて下さいね。
関連記事

