我が家の一足早いお盆準備はコレ!

精霊馬 めんちゃんねる

おはようございます。今年のお盆はこどもたちは帰省しないことになり、たぶん来客はないだろうことと、私は13~15日は勤務のため、わが家では一日早く迎え盆をすることにしました。

ベテラン主婦の皆様方におかれましては、わが家のお盆準備などは常識中の常識と思いますが、これからお盆準備をされる方に少しでも何かのお役にたてればと思い、また、これらは自分の備忘録にもなりますので記録に残すこととしました。

スポンサーリンク

赤飯はレトルトの赤飯の素で

私が子どもの頃は実家では薪ストーブも常用していて、赤飯は蒸し器で蒸かして作ったものでした。時は流れ、今は赤飯の素という私にとってはかなりのお助けアイテムが手に入るようになりました。

お赤飯の素

作り方は至って簡単で、研いだお米に赤飯の素をまぜて炊くだけのもの。お米は白米、白米+餅米、または餅米だけでもよく、わが家では 白米+餅米で作ってみました。

お赤飯の素

これで一品完成です。(ゴマ塩買わなきゃ!)

お赤飯

トウモロコシはレンチンで

トウモロコシは身長(?)が大きいので(笑)大鍋で茹でるのも結構面倒くさいものです。数本くらいならレンチンがおすすめ。

トウモロコシ

私の場合、トウモロコシは皮を数枚残した状態でひげは取らず、少し水をくぐらせてからラップで包んで5分ほどレンチンします。

トウモロコシのゆで方

あっという間に出来上がりです。仕上がりもつやつやのぺっかぺか~☆彡これだと大鍋を使う必要もないので大変合理的です。

レンチントウモロコシ

これで2品目完成です。

昔なつかし精霊馬を作ってみた

精霊馬(しょうりょううま)とは、お盆に飾られるご先祖様をお迎えしたり、お送りしたりする乗り物のこと。

精霊馬

私が子どもの頃、お盆には 精霊馬(しょうりょううま) を作り、確か送り盆の時には長木川に流したはず。流した記憶はありませんが、父親か母親が流しに行かなくてはならないと言っていたのは覚えています。今はあり得ませんけどね。

でも流さずとも作ることは出来ます。私が子供の頃はこんな風に作っていました。

材料は茄子、きゅうりと、割りばし2膳。(写真の箸は一匹分)

精霊馬

写真は竹箸を使っていますが、割りばしを半分に折ったものが一匹分の足4本になります。その割りばしを足に見立てて茄子ときゅうりに刺します。簡単でしょ?

精霊馬

仕上がりは茄子はゾウムシみたいだし、きゅうりは胴体の割に箸が太かったため上手くつきさすことが出来ませんでしたが、昔を思い出しながら楽しんで作ってみました。その後きゅうりの茎を切り取る。

食べるものではないけれど、これで3品目完成です。

枝豆は軍手で塩もみ

先日【さんのう】でB級品の枝豆を格安で買っていました。お盆直前になり 【さんのう】 で枝豆を売っているのは知っていたけれど、スタミナ切れのため買いに行くパワーがなく、もしやと思って地元の素敵過ぎる無人販売に行ったところ、ありましたありました。

一袋お買い上げ~♪し、さっそく茹でることにしました。枝豆は鞘の毛がイガイガするので、私の場合は軍手で枝豆を洗ってから、塩を多めに振りそのまま茹でるやり方をしています。

枝豆のゆで方

枝豆はたっぷりのお湯で4分ぐらい茹でます。茹であがったらザルに上げ冷ましておきます。う~ん、グリーンが鮮やかテイスティ~❤

茹でた枝豆

これで4品目出来上がりです。

この際なのでオクラも軍手で

お盆の準備というわけではありませんでしたが、枝豆を茹でる時に軍手を使ったので、この際オクラは軍手で板摺りしてみました。

板摺りは塩を振ったオクラをまな板にこすりつけ産毛を取ること。それを軍手を履いてやってみました。作業効率よすぎ~。

オクラの板摺り

あとは沸騰したお湯で板摺りしたオクラをそのまま茹でるだけ。茹で時間は1~2分。本当はガクの部分をひと回り剥くといいのですが、私は時間と戦い抜くために省略です。

茹でオクラ

ただ決してやってはいけないことは切った状態で茹でること。切ってしまうと水っぽくなります。これはたたきにしてもいいし、茹でオクラとしてそのまま盛り付けてもいいですね。

5品目出来上がりです。

きゅうりの生干しのゴマポン酢和え

ご存知の通り我が家では食べる分だけですが家庭菜園をやっています。家庭菜園の巡回は毎朝のルーティーンとなっていますが、私としたことが見落としていたキュウリがありました。そのお姿はおばけキュウリ。

私はもったいながりなのでそのお化けキュウリも何とかして食べてやろうと思って、とりあえず縦に割ってからスプーンで種を取り、5ミリほどの厚さに切って生干しにしておきました。

お化けきゅうりの生干し

さて、きゅうりは生干しにすると適度に水分が抜けて、味は濃くなり食感はコリコリになります。その生干しきゅうりをゴマポン酢和えにしてみました。

材料は生干しきゅうりとゴマ油とポン酢だけ。それを和えるとあっという間に出来上がりです。

お化けきゅうりのゴマポン酢和え

時間をおいて味が浸みたら、これで6品目完成です。

私がやっていることは難しいことではありませんし、むしろいかにして簡単に済ませようかぐらいにしか考えていません(キッパリ)

前述しました通りベテラン主婦の皆様方におかれましては常識中の常識と思いますが、自分の備忘録として残しておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました