大好きなお出かけのことを、大館を拠点として書いていきます。

びっくり仰天丼!奈良岡屋はカツラーメンだけじゃなかった!
具材は季節によって変わるようですが、さつまいもとかぼちゃは女性にとってうれしいところ。ご飯の量は普通ですが、何しろ天ぷらの量が多いので掘って行かないとご飯に到達しないし、天ぷらだけでも大満足のボリューム有り。

盛岡のソウルフード福田パンの長田町本店は今日も大盛況の予感
長蛇の列は12月30日だったからか、いつもそうなのかは私にはわかりませんでしたが、少なくともその人気ぶりは間違いないことがよくわかりました。

ランチがモーニングの半田屋滝沢ハイウェイ食堂(上り)
1年10か月ぶりに県外に出て初めて食べた半田屋のご飯は「やすくておいしいものをお腹いっぱいに」 のモットーの通りでした。

県内のお出かけ解禁!こて始めは角館の安藤醸造元へドライブ
私は外町の街並みも大好きでね、外町エリアを訪れた時には必ずと言っていいほど安藤醸造元を訪れています。

小坂町のご当地グルメがヤバ過ぎ!その名をかつラーメンと言う
食べ進めていくうちにあることに気が付くのでした。それは味が変化していくということ。最初に飲んだスープはさまざまな出汁が偏ることのなくブレンドされた味だったのに、それに甘みが加わって行ったのです。

麻木シェフが帰って来た!レストラン北欧で4年ぶりの馬肉シチュー
馬肉は適度な柔らかさの中にも適度な噛み応えがあり、馬肉そのものの味はどちらかと言うとあっさりした上品な味。それをデミグラスソースに絡めて食べると旨味がまつわりつくような感じで美味しい。デミグラスソースは濃厚で塩味は少なく独特のコクがありました。

ツイッターで賢くワンコインランチ♪北秋田市ふじよしのもやしラーメン
昭和な食堂らしいテイストのスープにもやしのあんかけがたっぷり乗っていて、具材はもやし、人参、キクラゲ、ネギ、挽肉など。あんかけなので食べても食べても減らない魔法のラーメン。スープそのものも塩味は薄味系で私好み。麺は細麺!

今が旬!頼みの綱は産直!秋田県で青森県の嶽きみを買う
採れたての「嶽きみ」の糖度はなんと18度以上。メロンなどの果実並みもしくはそれ以上の甘さと言われていて、たべてみるとうんまいっ!あまい!

【女子力高めのふみきり野カフェ】ランチとお花で癒される
久しぶりのカフェランチでした。こういうのは女子の特権です。

あきた小坂屋!の山ブドウソフトはちみつがけと秋田県のアイス特集
いかがでしたか?かつての私のアイスクリーム歴からピックアップしてみました。アイスはそれ以外にもありましたし秋田県外でも色々食べてきましたが、まとまりがつかないので、今回は秋田県内限定でご紹介させていただきいました。

老舗中華料理店のパリスタ飯店で噂の麻婆ラーメンを実食
案の定なかなか減らない(笑)
私は早食いの方だと思っているけれど20分くらいかかって食べたかも。個人的には牛筋湯麺より麻婆湯麺の方に軍配が上がる。

婆ちゃんハァハァ太平湖
婆ちゃんが言いました。紅葉も見たし遊覧船にも乗ったし、今年の紅葉はまずはこれで終わったと。その言葉に私は最後には救われたような気がしました。