大好きなお出かけのことを、大館を拠点として書いていきます。

古い町並みが好き!【盛岡の中の橋通り・鉈屋町辺りをぶらり街歩きして来ました】
盛岡の街歩きは正味4時間ほど。ひとりだったのでフットワークは軽かったし、最後の最後に待ち時間ゼロでバスに飛び乗ったりと、そんな旅のハプニングもいい思い出となりました。

盛岡三大麺のひとつ【白龍(パイロン)のじゃじゃ麺】の食べ方をレクチャー
じゃじゃ麺もちーたんたもブレンドする楽しみがあります。それがじゃじゃ麺の魅力なんじゃないかなぁ~って思いました。

じゃがいもゴロゴロ半田屋の、380円カレーはおふくろ代表の味?!
これはまさしく子供のころから食べてきたおふくろの味。たぶん多くのおふくろ達が作って来たであろうライスカレーなのでもはやおふくろ代表の味だと私は思いました。

浅草1丁目1の1にて【その名は電気ブラン】
久しぶりに口に含んだ電気ブランはうたい文句の通りまるで電気が走ったかのような刺激だった。喉を落ちていく琥珀色の飲み物はどこかの彗星が矢のように通り過ぎていく感覚のようでもあった。

日帰り温泉始めました【お得感満載!でも制覇は目指しません】
徐々にコロナ禍以前の平穏な暮らしを取り戻しつつある今日この頃、私は思い立ってまた日帰り温泉を始めることにしました。

格安入浴とデカ盛りランチでオフ日を満喫【能代市おとも苑】
ただでさえビッグサイズなからあげは全部で9個で、私は箸をつける前に持ち帰り容器に詰めていく羽目に。その場で食べることができたのは頑張って3個でした。

車中泊への道のり【ラゲッジスペースのフルフラット化完成!】
ラゲッジスペースのフルフラット化が完成しました。何事も基礎は大事。一番気を使ったのが連結ベニヤ板の下の部分でした。

お得感満載のココスの朝食バイキングに行ってみた!
ココスは牛丼の「すき家」を運営する「ゼンショーグループ」のファミリーレストランチェーン店。そんなココスで朝食バイキングを実施している店舗があるのはご存知でしたか?

車中泊への道のり【ラゲッジスペースのフルフラット化スタート】
これだ!と思ったのが建築部材で言えば根太の上に捨て張り合板を渡すみたいな感じにすることでした。

びっくり仰天丼!奈良岡屋はカツラーメンだけじゃなかった!
具材は季節によって変わるようですが、さつまいもとかぼちゃは女性にとってうれしいところ。ご飯の量は普通ですが、何しろ天ぷらの量が多いので掘って行かないとご飯に到達しないし、天ぷらだけでも大満足のボリューム有り。

盛岡のソウルフード福田パンの長田町本店は今日も大盛況の予感
長蛇の列は12月30日だったからか、いつもそうなのかは私にはわかりませんでしたが、少なくともその人気ぶりは間違いないことがよくわかりました。

ランチがモーニングの半田屋滝沢ハイウェイ食堂(上り)
1年10か月ぶりに県外に出て初めて食べた半田屋のご飯は「やすくておいしいものをお腹いっぱいに」 のモットーの通りでした。