私の日常のことを書いていきます。

昭和な思い出の鍋焼きうどん【鍋焼きうどんはサダ婆ちゃんの味】
みなさんには多少なりとも食べ物にまつわる思い出というのがあると思いますが、私にもそんな思い出があって、鍋焼きうどんを見るたび(食べるたび)思い出すことがあります。

自分におすすめ!これは便利!【心から買ってよかった充電式草刈り機】
私が心から買ってよかったと思った充電式草刈り機のご紹介です。

車中泊への道のり【ダイソーの550円キャンピングテーブルの甘辛評価】
以上、これが私の車中泊への道のり【ダイソーの500円キャンピングテーブルの甘辛評価】 でしたが、これがお勧めなのかそうでないのか私の見解を言わせていただきますと、私はこれをお勧めしたいと思います。
私がこれをお勧めしたいと思ったのは安価だからではなく、550円以上の価値があると思ったからなのです。

車中泊への道のり【ラゲッジスペースのフルフラット化完成!】
ラゲッジスペースのフルフラット化が完成しました。何事も基礎は大事。一番気を使ったのが連結ベニヤ板の下の部分でした。

車中泊への道のり【ラゲッジスペースのフルフラット化スタート】
これだ!と思ったのが建築部材で言えば根太の上に捨て張り合板を渡すみたいな感じにすることでした。

5万円で手に入れた安心【消雪装置でこの冬を乗り切る術をやっと見つけた 】
散水し始めるとみるみる雪が溶け出し、これであの地獄のような雪搔きから(少しでも)解放されることになったのかと思うと、心から嬉しくなりました。

今年の冬支度【女性でもできる効果抜群なスタイロフォームの活用法 】
今年の冬支度はこれだ!寒さ対策のキーワードは窓からの冷気。これを遮断することで寒さ対策ができるのです。

水筒カバーにも!【貧乏くさくない!オシャレで簡単で格安なスープジャーカバーの作り方】
このスープジャーカバーは使い始めてまだ日が浅いのですが、もし養生テープそのものがハゲてきたら新しく張り替えればいいことだし、新品の水筒などならこのカバーをすることで水筒の保護にもなります。

主婦の働き方について勉強したことをお伝えします~2022年版パート主婦のベストな年収は?~
知る人ぞ知る(知らない人は知らない)ただいま私は求職中の身であります。気が付けは退職してからあっという間に3カ月が過ぎてしまい、仕事はしたいがプライベートも両立したいと言うわがままな思いから、なかなか結論を出せないでいます。 結論とは・・ど...

絶対失敗しない、セリアの窓リメイクシートの貼り方のコツ
嬉しいことにリメイクシート2枚目は一発で貼ることが出来てしまい、もしかして私、天才?と思ってしまうほどでした。

紆余曲折を経て結果的に長期戦になった私の窓リメイク術
窓のリメイクシートはアシンメトリーに貼っていたので、マスキングテープもアシンメトリーに。だからといって同系色なため、すりガラス風の窓リメイクシートの邪魔にはならずに、素人の私にしては満足のいく出来上がりになりました。

トイレットペーパーの話
シングルだからと言って2倍巻いて使うとも思えません(笑) 今は更に2倍巻を使うことで、かなり交換回数が減らせています。