どうやってマスクを入手しているの?
おはようございます。新型コロナウィルスの勢いは更に加速しています。その広まり方は、ガラスにピキピキとひびが入っていくような感覚さえ覚えます。職場でも日ごとに緊迫感が漂い始め、新型コロナウィルス感染防止対策として、私はマスクが手放せなくなりました。
かと言って十分な数のマスクを持っているわけはなく、持っている8枚ほどのサージカルマスクはもったいなくて使えず、お守りになっています。不思議なのは私がどんなに苦労しようともマスクを入手できないのに、テレビに映っている人の多くがサージカルマスクをつけていること。どうやって入手しているのかと疑問にさえ思います。
大館市内でもタイミングさえ合えば購入できることもあるようですが、そのタイミングは私には無く、お勤めしている人間にとって開店前からドラックストアに並ぶことができるわけもなく、泣き寝入りの毎日。
せめて手作りマスクでも作ろうかと思っても、ガーゼだとか手ぬぐいも売り切れ状態。辛うじて残っている手ぬぐいは柄もので、プライベートならともかく職場では使えそうにない派手な柄のものばかり。
そんな中、先日私はこんな記事を書きました。
切羽詰まっていた私は、その記事の通りマスクに使えそうなものを探し回り、キッチンクロスで作ってみたり、家にあるハンカチで作ってみたり、家にある手ぬぐいで作ってみたりもしましたが、ミシン掛けするまでの熱意はなく、そのすべてが縫わないマスクでした。そして、そのどれもが満足のいくものではありませんでした。
ところが数日前にとうとう、とうとう良さげなマスクを作ることができたのでした。
職場では遊び心をもってマスクをつけている場合ではない
そのマスクは手作り感がなく、職場でも使えるシンプルなマスクでした。手作りは否定しませんが、何よりもTPOはわきまえなくてはならない立場にありますので、職場では遊び心をもってマスクをつけている場合ではないのです!
作り方はいろんなところで公開されている縫わずに折るだけの簡単マスクです。その素材に杢グレーの綿混のTシャツ生地を使っただけなのでした。
手作り感のない、職場でも使えるシンプルなお手軽マスクを作ってみよう
作り方をご紹介しますと、
①杢グレーの綿混のTシャツを写真の通り切ります。(2枚マスクが作れます)
※切ったところです。
②それを山折り谷折り山折り谷折りにします。(わかりやすいようにわざとずらして折っています。)
※注意するところはTシャツの裾がマスクの上の部分になるように折ることです。
③コレを内側に適当な大きさに折り込むのです。
④マスクのゴムの部分になるのは、Tシャツを適当な幅と長さに切って輪っかにしたものです。Tシャツは伸びる方向の横に細長く切ります。
④輪っかを三つ折りした生地に通して出来上がりです。
装着するときはTシャツの裾の部分が上になります。装着したらかっこよく形を整えて下さいね。
装着した写真はとてもアップできません。アップだけは勘弁ですが、これは絶対手作り感のない職場でも使えるシンプルなお手軽マスクと自負しております。失敗したくない人は、使い古しのTシャツで試してみて実感してみて下さい。
コレは絶対おすすめです。
注意点は必ず綿混のものにしましょう。化繊だとつるつるして折りにくいし、フィット感に満足できません。
コメント