菜園始めました
おはようございます。新コロナウィルスの影響ですべてが自粛自粛。バンドの練習の機会もフラの練習の機会も奪われてしまいました。大好きだった岡江久美子さんの命をも奪った新型コロナウィルスがマジで憎いです。
自粛生活のため家にいる時間が多くなり、私はボチボチ菜園を始めようとも思い、まずはこ手始めに豆苗から。
豆苗はエンドウの若菜。お浸しにしたり炒めものにしたり、生でも食べられるそうです。(ただし衛生面から一回目の豆苗だけ。)私は釈迦内ビックで買った豆苗を再生しようと思い、若芽を残してカットし、今、水耕栽培中です。

再生野菜として手っ取り早く作れるものとしては小口ネギもあるようなので、実は私、再生するために小口ネギも買っていたのでした。感覚としては小口ネギの苗を買ったつもり(笑)
小口ネギとワカメのシーチキンマヨネーズ
今回の焦点は再生野菜なんだけど、とりあえず切り落とした小口ネギレシピのご紹介です。
①小口ネギは適当長さに切ってさっと湯がきます。

②いただいたワカメがたくさんあったので、それは水で戻して適当な大きさに切ります。

③油を切ったシーチキンとマヨネーズと少量の味噌で

④小口ネギとわかめを和えてみました^^

酒の肴にもご飯のおかずにもGOODな簡単な一品が出来上がりました。ちなみに今日のお弁当は小口ネギとワカメのシーチキンマヨネーズの乗っけ丼。全く作った気がしないお弁当になりました。

本題は切り落とした根っこの方で、これを利用して再生野菜を作ろうと思います。
小口ネギを再生しよう
①切り落とした小口ネギの根っこの部分です。あとでわかったのですが、小口ネギはもっと長めに切った方がよかったみたいです。時すでに遅し。幸運を祈るだけ。

②植木鉢代わりにペットボトルを適当な長さに切って、底は水はけ用の穴をあけました。

③根っこはスポンジの中に生えていましたが、無理くり株分けして、

④ペットボトル製の植木鉢に植えてみました。あとは大きくなるのを待つばかり。

私はこの小口ネギにこんな願いを込めたいと思います。
大きくなれよ。

私は一度に全部は出来ない人なので、ダイソーから買った野菜の種の中からは、ブロッコリースプラウトだけ植えてみました。ちなみにダイソーの野菜の種は2袋で110円の良心価格です。

こちらも願いを込めました。大きくなれよ。

もう少し暖かくなったらほかの種も蒔こうと思います。
菜園関連記事


コメント