欲張らずにゆるゆる家庭菜園をやろうと思ってスタートを切った我が家の菜園も、もうすぐで2か月になります。基準日は勝手ながらじゃがいもを植え付けた5月4日としています。
今回は【日日是菜園好日】と題して我が家の家庭菜園のその後の様子をお知らせしたいと思います。
こぼれ種でもどんどん生長するミニトマト
こぼれ種から発芽したミニトマトです。実はまだ行き場が決まっていません。ミニトマトの生命力を信じてこのまま様子を見ながら移植場所を考えてみようと思います。
植え付けから53日目、じゃがいもの花が増えてきました
5月4日に植えたじゃがいもは、植え付けから53日目にして花が増えてきました。
今年の目標はじゃがいもは種芋を植えるだけで収穫できるという神話を作り出すことですが、さすがに土の間から小さなじゃがいもが見えると土寄せは必要ですからね、今日は2回目の土寄せをしました。
ノーマークだった万能ほうれんそうも立派に生長中
6月16日に発見した万能ほうれん草も生長しています。こちらの方は脇芽を増やすために摘心した方がいいのかも。と思いつつやらなければならないことがいっぱいありすぎるので、まずはこのまま。
そうだ!イチゴ畑を作ろう!
昨年の5月にスーパーから買ってきたイチゴの種を採取し、約400日後に初収穫にこぎつけた我が家のイチゴ。収穫は3個でしたが、その達成感は半端ありませんでした。
詳しいことはコチラをご覧ください。
そして今、新たな目標ができました。イチゴ畑を作ることです。だってこのままで終わらせてしまうのはもったいなさ過ぎるし、イチゴはどんどんランナーを増やして生長するので雑草対策にもなります。夢のない話ですが。
幸い我が家にはお嫁にもらってきた四季成りイチゴも地植えしていたので、その横にスーパーイチゴも定植することにしました。
ただ植える場所を確保するためにここ数日は更に笹の葉の駆除に大わらわ。その甲斐あってある程度の場所は確保できました。まだまだイチゴ畑感がないスカスカの状態ですが、ランナーが出ているのを見ると俄然張り切ってしまいます。
ひまわりロード敷設中
我が家のひまわりの中でこぼれ種から発芽したものの中には、すでに私の身長を軽く超えてしまって存在感アピールしているものもあります。
種まきしたひまわりもどんどん生長し始めたので、今度はひまわりロードを敷設しようと思ってただいま土手沿いにひまわりの苗整列中です。
こぼれ種から発芽した赤紫蘇と青紫蘇
こぼれ種から発芽した赤紫蘇と青紫蘇は生長のよさげなものだけを選んで、目印に支柱を施しました。これは間引きしないとジャングルになってしまいます。
地味に生長し続けているピーマン
笹の葉を駆除しながら開墾した場所に無理くり植え付けたピーマンです。毎日見ていると大きくなっている気がしませんが、あらためてみると明らかに生長しています。写真は6月10日のピーマンで、
6月25日のピーマンがこれ。
きゅうりの花が咲き始めた
きゅうりはここ数日で黄色い花が咲き始めました。雌花はまだついていないけど一歩前進です。
そのきゅうりに今朝はネットを施しました。根が無精なものだから、ネットを結わえるのやきゅうりの誘因に洗濯ばさみを使っています。
菜園の様子についてはまた何か変化があったらお知らせしたいと思います。
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。
↓↓↓
コメント