もやしは袋ごとレンチン!鶏ミンチはそのまんまつくね!

簡単お料理ちゃんねる
DSC_3531
スポンサーリンク

フラの練習再開

おはようございます。久し振りにフラダンスの練習に行ってきました。コロナウィルス感染防止のためずっと自粛生活を強いられてきましたが、いよいよ練習会場も開放となり、今回晴れて練習に行けることになったのです。

いつでも舞台に立てるように、まずは約一か月のブランクを取り戻すためにストレッチの後は入念に基本動作の練習をしました。ブランクに関係なく最近私、立ち上がる時に膝がコキッとなって不快で仕方がない。世田谷自然食品のグルコサミン?

あ~やだやだ!

比内地鶏ミンチゲット

さて、先日おっとう(夫)とレストパークしらかみにホルモン定食を食べに行った後に買い物をしなくてはならなかったので、道の駅たかのすのJA産直大太鼓に寄ってきました。それだけなのに久しぶりだったのでマジうれしい!

そこで超お買い得な比内地鶏のミンチ(冷凍もの)を見つけました。比内地鶏で500グラムの500円の良心価格でした。500グラムは多い気もしたけど食べるの大好きな私のこと!買うしかありませんね。

冷凍ものなのでそれを調理するにはオフ日の今日!作る気満々になりました。ミンチのパッケージを見るとネギが混じってあるので調理も楽ちんそうだし簡単料理オンリーの私仕様❤

ミンチを買った段階で作ろうと思っていたのが、前にも作ったことのある鶏つくね。その鶏つくねは何か加えるわけでもなく、ミンチ肉をそのまま竹串に刺して焼いただけの簡単つくねでした。味付けはしょうが焼きのタレで!

私が勝手に思っているだけかもしれないけど、その鶏つくねは私のブログにお越しいただいている方々に好評のようで、しかも今回は比内地鶏のミンチなので美味しくないわけがない。

今回は竹串は使わず、もうそのまんま丸めながらフライパンで焼きました。その仕上がりは適度に歯ごたえがあり、じんわり油の乗った最高の鶏つくねが出来上がりました^^ コツを言いますと、下味はつけていないのでしっかり生姜焼きのタレを絡めましょう。

もやしは袋ごとレンチンの和え物レシピ

今日は久しぶりのフラの練習があったため、気分もアゲアゲでご飯作りも冴えていて、もやしの和え物を作ったのですが、その技も冴える!もやしを袋ごとレンチンして作ったた和え物でした。そのレシピは、

①もやしの袋に書いてある通りもやしは洗わなくてもいいので、そのままレンチンできるのです。

一応私、袋の口は開けてまず1分30秒レンチンし、袋をひっくり返して更にレンチン1分30秒です。

②その後もやしは水にさらすのですが、水で戻している最中のワカメの入ったボールに一緒に入れちゃいます(えっ?)。ワカメは切る前の長いままなら一緒でも取り出せるので洗い物削減にもなります。

③あとはワカメを食べ易い大きさに切ってボールに戻し、ワカメともやしの水を切って

④きゅうりは縦に半分に切ってから斜め切りします(この切り方大好き!)

⑤残り少なくなっていたミツカンの簡単レモン酢と、ポン酢とゴマ油と白ごまで和えます。あらあら簡単、すぐに出来ました^^

夕飯には鶏つくねともやしの和え物と湯豆腐もプラスして。

湯豆腐は面倒くさがりの私らしく坊沢豆腐まるまる一丁を土鍋に入れて。

食べ切れなくても大丈夫!一人暮らしなので翌朝にはそれに味噌を入れてお味噌汁にしてしまえばいいんですから。(これも我ながら冴えている☆彡)

翌日のお弁当はこの通り!全く面倒なことがありません。時短でできることが私の快感でもあります。

まだミンチ肉が残っているので、それは今度は鶏そぼろにしようと思います。

関連記事

にほんブログ村
節約弁当ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました