秋田県民御用達!味どうらくの里を使い切る!その4/ブリの照り焼き・他

簡単お料理ちゃんねる

このシリーズも4回目になりました。

本当は味どうらくの里記事をちょっとばかり小休止しようとも思いましたが、結局は味どうらくの里の使い勝手が良すぎるため止めることが出来ません。

だったらとことん追求するしかありませんね。

今回は秋田県民御用達!味どうらくの里を使い切る!その4と題して、ブリの照り焼き・他のレシピをご紹介したいと思います。

初めてご覧になる方は、是非こちらもご覧くださいね。

スポンサーリンク

秋田県のご当地調味料

さて、みなさんは味どうらくの里をご存知でしょうか?味どうらくの里は秋田県民なら知らない人はいないんじゃないかと思うぐらいメジャーな万能つゆなのです。

そのお味は本醸造しょうゆにかつおだしを加え、うま味・甘みはバランス良く仕上げられており、濃縮5倍だから使い方も色々。

薄めずそのままお醤油代わりにも使え、薄めて麺つゆ・天つゆ・煮物・鍋物など和・洋・中…全てのお料理に万能調味料・お料理つゆとして使うことができるのです。

そしてなんと!秋田県出身の壇蜜さんや佐々木希さんもTVや雑誌で紹介しているシロモノなのです。

その味どうらくの里も500mlタイプのほかに1Lタイプ、

1.8Lタイプもあり、家族構成によって使い分けができるところが嬉しいですよね。

さて、先日の話になりますが、めんつゆが欲しくて地元大館の最寄りのスーパーマーケットに行ったところ、うれしいことに1.8Lのものが特売になっていました。

そうなるともう買わない選択肢はありません。

即刻購入して帰宅してから冷静に考えたら、これって使い切れるの?という難題にぶち当たってしまいました。平日は私、一人暮らしなのに???

ならば何としても使い切ってやろう!と思い、味どうらくの里のレシピを追求することにしたのでした。

なので今回も味どうらくの里を使ったレシピを4品ご紹介したいと思います。

またこれにとどまらず、今後もバンバンご紹介していく所存ですので、どうぞ気長にお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。

ちなみに遠方の方で味どうらくの里を簡単にお求めになれない方は、ネットでも購入できますので下記をご覧くださいね。

味どうらくの里で作るブリの照り焼きレシピ

魚は好きだけれど焼くのが面倒というあなた、フライパンひとつで簡単に出来るブリの照り焼きはいかがですか?味付けはもちろん味どうらくの里を使って。味どうらくの里を使えば魚料理の幅も広がります。そのレシピは・・・

①ぶりの切り身は塩少々振ってキッチンペーパーで水気を取っておきます。

②サラダ油を温めたフライパンで①を焼きます。

③オモテ面が焼けたらひっくり返し、フライパンに味どうらくの里適宜、お水少しと砂糖少々、みりん少々、チューブ生姜も2センチ程度加えタレにします。

④タレを絡めるようにしてブリを焼いていきます。(少しづつタレにとろみがついてきます)

⑤ブリをお皿に盛り付け、タレをかけて出来上がりです。

みりんを加えることでつやつやになり、味どうらくの里はダシも加わっているので風味豊かなブリの照り焼きが簡単に出来上がりました。

味どうらくの里で作るブロッコリのおかか和えレシピ

茹でたブロッコリに味どうらくの里をかけ、削り節で和えても美味しいですよ。

いつもの茹でブロッコリがお洒落な一品になりました。トマトを添えると色どりも鮮やか~。

また、メカブのたたきに生姜少々を乗せ、味どうらくの里を垂らして食べると、これもまた美味しかったです。

その日の夕飯でした。んもう、おかずにはぜ~んぶ味どうらくの里を使っています。

味どうらくの里で作るキムチ焼きそばレシピ

最近は生うどんや蒸し焼きそばもストックするようになりました。だって生うどんや蒸し焼きそばも、最寄りのスーパーでひと玉20円ほどなんですもの。

たまたま冷蔵庫にあった蒸し焼きそばと白菜キムチとキャベツを使ってキムチ焼きそばを作ってみたところ、材料がシンプルな割においしく出来上がったので、それもご紹介しますね。

①サラダ油を熱したフライパンにざく切りキャベツと白菜キムチを入れて炒めます。

②①に蒸し焼きそばも入れて炒めてから、味どうらくの里で味付けしてさらに炒めて出来上がり。

焼きそばにはソースがなくても味どうらくの里さえあれば、簡単で美味しい焼きそばを作ることが出来るのです。

味どうらくの里を使ったレシピの追求は、まだまだとどまることを知りません。

にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

秋田県大館市ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました