おはようございます。仕事の話はするまいと思っていましたが、最近マジで忙しいです。でもそんな時でも極力ご飯は作るようにしていました。
実は私にはどんなに忙しくても、帰宅が遅くても、心強い味方がいるのでした。なんだと思います?それは保存食です。
保存食も大きなカテゴリーからするとレトルト食品、インスタント食品、缶詰もありますが、それらの本来の目的は非常食として災害など食料困難な状況をサポートする食品。今回私がお話する保存食は干し野菜とホームフリージング食。
今回は私が日頃から作りだめしていた干し野菜とホームフリージング食のレシピのご紹介をしたいと思います。
冷凍ゴーヤと豚肉の味噌炒めレシピ
例年より生長の悪かったゴーヤですが、菜園ではまだまだ現役でコンスタントに収穫できています。そのゴーヤはとれとれの時期にはせっせと冷凍保存していました。
冷凍保存は縦割りにして種を取ってから5ミリ程度の厚さに切って冷凍していたもの。
私が冷凍ゴーヤを使って作ったゴーヤと豚肉の味噌炒めは、味噌炒めだけあって手前味噌ですが絶品で、これはこの夏に何回も作りました。まずはそのレシピをご紹介しますね。
①豚こま肉をサラダ油を熱したフライパンで焼いて、肉の色が変わったら冷凍ゴーヤを冷凍のまま投入します。
②火が通ったら味噌だれで味付けします。味噌だれは味噌:さとう:しょうゆ:酒=1:1:1:1にお好みでチューブショウガです。これは冗談じゃなく美味しいです。調味料はあらかじめすり鉢ですっておきました。
ご飯が進みすぎる悪魔のような冷凍ゴーヤと豚肉の味噌炒めになりました。
桜肉のたたき丼レシピ
きゅうりを薄めの輪切りにして生干ししていたものは
ナムルにしてみました。
ナムルは生干しきゅうりを塩少々、ごま油、鶏がらスープの素少々、ニンニクチューブ、白ごまで和えたもの。
生干しきゅうりのナムルは食感がパリパリしていてきゅうりの味は濃くなり、生干ししていることで味が吸収されとってもおいしいです。
私は桜肉のたたき丼のツマとしてご飯の上に乗せて食べました。ツマは大根やスライス玉ねぎを使うことも多いと思いますが、きゅうりはもともと味が淡白なので桜肉のたたき丼にもピッタリ合いました。
干しキャベツの豚汁レシピ
これは干しキャベツ。適当な大きさに切って天日でカラカラになるまで乾燥させました。一見冷蔵庫の片隅にひっそりとたたずんでいる干からびたキャベツのようにも見えますが、それとこれとは大違い。
お日様のパワーをいただいた干しキャベツは干すことで栄養価が高くなり、甘みが増し、干すことで違う食材のような味わいが楽しめるのです。
干しキャベツを使った豚汁を作って食べてみると、
豚汁の中の干しキャベツは見た目煮込んだキャベツですが、食感は断然歯応えがあって美味しい❤ 次の日の豚汁のキャベツの食感も歯ごたえのあるままで、時間を置いたからと言ってさほど食感は変わるものでもないことがわかりました。
干しキャベツは汁物に使うならそのまま入れてもいいですが、私はジャガイモを切っている間だけ水に戻しておきました。
豚汁に入れた椎茸は生干ししたもの。キノコ類は「エルゴステリン」という成分が日光に当たることでビタミンDに変化するのだそう。
しかもその後は生干しした椎茸を冷凍保存しました。キノコの旨み成分である『グアニル酸』はキノコの細胞が壊れた状態で初めて出てくるため、冷凍保存することで細胞が壊れうまみが増すのです。
カラカラに乾燥させた干し椎茸も風味がよいですが、生干しの状態だと戻す必要も全くなく、私はすごく便利に思いました。
ちなみに椎茸は道の駅ふたついが安くておすすめです。道の駅ふたついについてはこちらにリンクを張っておきますのでご覧くださいね。→道の駅ふたつい
こりっこりの和風マカロニサラダレシピ
にんじんは干すことでさらに甘みが強くなり食感もこりっこりになります。
今度は作り置きの干しきゅうりも使ってこりっこりの和風マカロニサラダレシピのご紹介です。
①これが干しにんじんと干しきゅうりですがまずは水に戻します。
② ①を水に戻しておくと・・・
生野菜のようにも見えますが断然食感が違いました。こりっこり感が半端ありません。
③ビアソーセージは千切りにし、
④マカロニは茹でて、
⑤ゴマ油とポン酢で和えるとほ~ら簡単! こりっこりの和風マカロニサラダが出来上がりました。
今まで干し野菜については食感や味について多くを語ってきましたが、ご覧の通り色どりも鮮やかだと思いませんか?
野菜の種類にも寄ると思いますが、人参やきゅうりは見違えるほど色合いがクリアになり、この和風サラダはマカロニの白色とビアソーのピンクの色どりも加わってえのぐ箱のようなサラダに仕上がりました。
マカロニサラダはマヨネーズが一般的だと思いますが、ポン酢を使ったことで和風に仕上がり、干し野菜の旨味がぐんと引き立ちました。これ、マジで美味しいです。もちろん食感もこりっこりです。
かぼちゃスープレシピ
自家製かぼちゃは先日スープキューブにしてみました。
まずはかぼちゃのスープレシピですが、
①かぼちゃの皮を剥いて種を取り除き、細かく切ります。
②それをひたひたの水で煮てコンソメ顆粒も入れて粗熱を取ってからブレンダーにかけます。
③かぼちゃを製氷皿に流し入れ凍らせます。
④食べる時はキューブを数個器に入れて牛乳を注いでレンチンします。
スープキューブについては以前記事にしていましたので、こちらもご覧ください。
今日はレシピを5つご紹介させていただきましたが、日々時間に追われている貴女のきっとお役に立てると思い、ご紹介させていただきました。
干し野菜を作り始めたきっかけは真夏の暑いギラギラのお日様がもったいなかったからでしたが、干し野菜を作ってみたいと思われた方にはフードドライヤーと言うものもありますので、これから冬場になりますが、どうぞ諦めないでくださいね(笑)
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。
↓↓↓
コメント
あなた良い奥さんになれますよ(・∀・)
LED電球は意外とニトリが一番安かったりしますw
嬉しいいお言葉だけど、それはないな(笑)
結構自由気ままな暮らしを楽しんでいる私です。